2018年08月10日(金)
ホームページの「ゴール」へサイト訪問者をスムーズに連れていくお客様目線のコンテンツ作り | あなたのホームページを「読んで」もらおう!(全6回)
第1回~5回で、文字をいかに読んでもらうか、さらに全体を読んでもらうための、レイアウトのポイントなどをお伝えしてきました。シリーズ最終回は、「『目的』を読んでもらう」ためにはどうしたら良いかについてご紹介します。
ホームページを開設している場合の目的の多くは
- 問い合わせを増やしたい
- 認知度を上げたい
- 商品を売りたい
ではないでしょうか。
今回はこの中の「問い合わせを増やしたい」を例にあげてみます。ホームページを作る際に必ずと言って良いほど、ナビゲーションに配置される「問い合わせ」。
![]()
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『ホームページの「ゴール」へサイト訪問者をスムーズに連れていくお客様目線のコンテンツ作り | あなたのホームページを「読んで」もらおう!(全6回)』についてまとめています。
この記事は特にアイコン・フォント・写真・SEO・UX・Googleについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads