2018年08月17日(金)
デザイナーが注目すべき音声UIとUXのこれから
消費者にとって、音声によるUXの進化は好ましいことです。これは、音声プラットフォームやデバイスが普及しつつあり、音声操作に慣れた人が増えていることからも明らかです。
一方でデザイナーにとって、音声インタラクションの普及はタッチスクリーンの幕開け以来のUXにおける最大の挑戦となるでしょう。
音声の基本
いまでは、SiriやCortana、Bixby、Alexaなど音声アシストの風変りな名称に慣れた人も多いでしょう。これは過去数年間で音声UIが伸びてきたという証です。
テクノロジーはさらに高度になり、いままで以上にデジタルエコシステムに浸透していくことになるでしょう。
音声UIとは?
音声ユーザーインターフェイス(VUI)とは、ユーザーがデバイスに対して話しかけるとその発言を理解して、ユーザーの命令に応じて動作する機能を意味します。
朝5時に目...
author:
UX MILK
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。
‹ PREV
【配列の操作】JavaScriptのsplice()メソッドの使い方!【JSの基本】
NEXT ›

こんなに詳しく解説された本は初めて見た!SEOに関する技術的な側面から徹底的に詳しく解説された良書
関連記事
Ads
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。UX MILKの記事『デザイナーが注目すべき音声UIとUXのこれから』についてまとめています。
この記事は特に写真・UX・Google・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のUX MILKで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとUX MILKの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads