2018年09月10日(月)
Sublime Textのインストール方法と使い方【おすすめプラグインの紹介も】
「Sublime Textってよく聞くけど、他のエディタと比べてどう良いの?」
「どうやって使えばいいのかわからない」プログラミングをするにあたり、エディタは重要なツールのひとつです。しかし、多くの種類が合って最初はどれを使うか悩むものですよね。
そのエディタの中でも、人気なのが「Sublime Text3」です。海外製のエディタですが、軽快かつ高機能で多くのエンジニアから支持されています。
今回は、Sublime Text3に興味があるけれどまだ使っていない人や、これから使おうとしている人に向けて、インストール方法から使い方、おおすすめのプラグインまで紹介します。
これを読めば、基本的な部分はカバーできるでしょう。※WinでもMacでも利用可能ですが、筆者がMac環境のため、今回はMac前提で書いています。
sublime textの特徴
まず、「sublime text」の特徴を知っておきましょう。
- 基本は$80だが、機能制限なく無料で利用し続けることも可能
- 処理速度が非常に高速
- 自動保存をしてくれるので、わざわざ「command + S」で保存す...
author:
creive(クリーブ)
クリエイティブを、アーカイブする。creive(クリーブ)は「クリエイティブ」をテーマに、デザインや制作、ライフハック等の情報を発信しているメディアです。
‹ PREV
[ユーザー投稿] 日本語が書ける≠日本語コピーライター。同様に英語ネイティブ≠英文コピーライター。
NEXT ›

わずか1年半で100万DLを達成したクチコミアプリ「LIPS」が動画広告で成功した理由とは? | 先週のWeb担まとめ記事
関連記事
Ads
クリエイティブを、アーカイブする。creive(クリーブ)は「クリエイティブ」をテーマに、デザインや制作、ライフハック等の情報を発信しているメディアです。creive(クリーブ)の記事『Sublime Textのインストール方法と使い方【おすすめプラグインの紹介も】』についてまとめています。
この記事は特にjavascript・ダウンロード・Google・Mac・LINE・Windowsについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のcreive(クリーブ)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとcreive(クリーブ)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。