2018年09月11日(火)
ブラウザで楽譜を作成、結果も試聴できるオープンソースのエディタ・「Hacklily」
Hacklily
Hacklilyは楽譜専門のエディタです。ブラウザで動作、OSSとしてソースコードが公開されています。書かれた楽譜はピアノ演奏による視聴も可能のようです。構成にmonacoとLilypondが使われているそうなので書き方を知っている方は使いやすいかもしれません。ライセンスはLilyPondを利用している為かGPLとの事・・・ですが、LilyPondにも言える話ですが作成した楽譜はどうなるんでしょうね。本ツールによって作成された楽譜がコードであり、二次的著作物に該当するならGPLの性質的に楽譜もOSSとなってしまうのでしょうか。僕個人はWordPressで書かれた記事がGPLにはならないのと同様、楽譜もGPLには該当しないと思いますが、ちょっと断言できそうにないのでご利用の際は法に詳しい方にご指南頂いた方がいいと思います。Hacklily
関連する記事はありませんでした
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

[CSS]クリック可能な範囲を広げるスタイルシートのテクニック、a要素はボタンだけでもカード全体をクリック可能に
NEXT ›
[ユーザー投稿] BST、ダルトンにEC検索ガジェットを導入 転換率向上の鍵「検索利用者」の購買意思を後押し
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『ブラウザで楽譜を作成、結果も試聴できるオープンソースのエディタ・「Hacklily」』についてまとめています。
この記事は特にWordPressについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。