2018年09月12日(水)
ディスプレイ広告で「喉から手が出るほど欲しいターゲット」を明確化する方法とは? | 『ネット広告運用“打ち手”大全』(全11回)
29
喉から手が出るほど
欲しいのは誰?商品を購入しそうな人を2つの視点でイメージする
Chapter 3 ディスプレイ広告 クリエイティブが8割、設定が2割ディスプレイ広告の施策をプランニングするうえで最初に取り組むべきことは、ターゲットの明確化です。デモグラフィックと心理状況をまとめたターゲットシートの形で言語化しましょう。
デモグラフィックと心理状況を思い浮かべる
前節で、ディスプレイ広告で意識すべき要素としてターゲティング(ターゲットの明確化)を挙げました。自社の商品・サービスの顧客となりうるユーザーの姿がぼんやりとしているなら、それを明確にすることが最初に取り組むべき施策です。
ターゲットを明確にする意義は2つあります。
- そのままターゲティングの設定に生かす
- ターゲットに刺さるクリエイティブを作成する
そのためにはデモグラフィックだけでなく、ユーザーの「悩み」や「欲求」といった心理状況を想像することが大...
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
‹ PREV

【黒澤友貴のマーケティングトレース】Web担当者がもつべきマーケティング思考とは?
NEXT ›
世界のフロントエンジニアによる夢中で眺めてしまうような傑作パーティクルアニメーションスニペット10種類を紹介 実際に動かして確認してみよう!
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『ディスプレイ広告で「喉から手が出るほど欲しいターゲット」を明確化する方法とは? | 『ネット広告運用“打ち手”大全』(全11回)』についてまとめています。
この記事は特にSEO・Google・リスティング・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads