2018年10月18日(木)
オーダースーツの価値を自分ゴト化。コンテンツが溢れる時代のマーケティングを考察する【後編】
こんにちは、株式会社ドリップでCOOを務める平岡です。
株式会社ドリップでは「モノとヒトとの文脈を紡ぎ出す」を コンセプト に、個人の運営する ブログ やメディアを活用したPR事業や コンテンツ 制作事業を行なっています。
事業において私たちが大切にしている考え方が「自分ゴト化」。読み流されるのではなく、読者に深く浸透し自分ゴトとして受け取ってもらえる コンテンツ 作りを心がけています。
そんな自分ゴト化について、前編と中編ではその重要性とメカニズムを考えてきました。
▼前編の記事▼
コンテンツで溢れる時代。情報を自分ゴト化してもらう重要性とは【前編】▼中編の記事▼
自分ゴト化はどうやって生まれる?コンテンツで溢れる時代のマーケティングを考察する【中編】後編となる今回はドリップで過去に実施した事例を紹介しながら、自分ゴト化とは具体的にどういうことかを一緒に考えていければと思います。
author:
ferret [フェレット]
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディア
‹ PREV[ユーザー投稿] 【無料セミナー】炎上などによる企業の信用リスクを最小化するソーシャルリスニング ~企業が直面するリスクの実態と、最新の対策・テクノロジーのご紹介~
NEXT ›![]()
TikTok担当者が語るアプリを夢中にさせた3つの理由。企業がユーザーと上手く広告コミュニケーションを取るコツとは?
関連記事
Ads
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディアferret [フェレット]の記事『オーダースーツの価値を自分ゴト化。コンテンツが溢れる時代のマーケティングを考察する【後編】』についてまとめています。
この記事は特に動画・LINE・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のferret [フェレット]で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとferret [フェレット]の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads