2018年10月22日(月)
見出しを最後まで読まないユーザーのためのアイブロウヘッドライン
ユーザーがオンラインで読むことを想定して、文言を書いていますか?
アイトラッキング調査によると、多くのユーザーはオンライン記事の見出しを数単語だけ読み、最後までは読まないそうです。
さらなる調査で、ほとんどのユーザーが見出しの最初の2単語だけに目を通していることがわかりました。ユーザーはCTAをクリックする前に、見出しを見て内容を予測しているのです。
ユーザーは早くキーワードを知りたがる
見出しの最初の2単語でユーザーに本文のヒントを与えないと、ユーザーは見出しをスキップするだけではなく本文自体も読まないでしょう。
ユーザーが情報を手に入れるまでの忍耐力と行動力は長く続きません。そのため、彼らの興味を引くために見出しの最初の数単語に強いキーワードを入れる必要があります。
興味を引くためには、キーワードを見出しの最後ではなく最初に置くことです。しかし最初に置くことで、見出しの魅力を損なう可能性もあるため、必ずしも良い方法とは言えません。
デザイナーは、魅力的なだけではなく、ユーザーがキーワードを早い段階で知ることができる良い見出しを書く必要があります。
アイブロウヘッドラインとは
ユーザーが本文の概要を理解するために必要なキーワードを伝える、アイブ...
author:
UX MILK
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。
関連記事
Ads
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。UX MILKの記事『見出しを最後まで読まないユーザーのためのアイブロウヘッドライン』についてまとめています。
この記事は特にフォント・SEO・UX・LINEについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のUX MILKで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとUX MILKの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。