2018年10月25日(木)
ネットイヤーグループが「PDCAのためのカスタマージャーニー分析」を開発・提供開始
デジタルマーケティング支援事業のネットイヤーグループは、マーケティング最適化プランやサービス改善プランの策定につなげられる「PDCAのためのカスタマージャーニー分析」を開発した、と10月24日発表した。11月1日に提供を始める。顧客の典型的な購買行動パターンを理解し、可視化するフレームワークとなる。
PDCAは計画・実行・評価・改善、カスタマージャーニーは顧客が購入に至るプロセスを意味する。PDCAのためのカスタマージャーニー分析は、顧客の行動データを基にユーザーエクスペリエンス(UX)=ユーザー体験=と顧客データ分析のアプローチを行き来することで、事実とデータに基づくカスタマージャーニーを描く。
個別の顧客体験と統計的根拠によるカスタマージャーニーが獲得でき、PDCAが可能な実行性の高いマーケティング最適化・サービス改善に生かせるうえ、UXとデータ分析による顧客行動の観察・分析を何度も高速に行き来して高精度な分析を実現。構築した分析環境は顧客企業が継続的に使う分析基盤として提供できる。
※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開され...
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
‹ PREV
【11/16(金)@上野】早くも第3回!Web制作交流イベント「スナックちゃんれみ」開店!今回のテーマは「チームビルディング」。
NEXT ›
アドフラウド防止連合「CAAF」がアドフラウドの定義などを記載した規格文書を公表
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『ネットイヤーグループが「PDCAのためのカスタマージャーニー分析」を開発・提供開始』についてまとめています。
この記事は特にSEO・UX・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。