2018年11月2日(金)
[CSS]これは知らなかった!セレクタを使った条件分岐のテクニック
古いブラウザ用のスタイルシートとモダンブラウザ用のスタイルシートは、どのように分けて記述していますか?
CSSのセレクタだけを使用して、古いブラウザ用とモダンブラウザ用にスタイルシートを条件分岐させるテクニックを紹介します。
![]()
Using Feature Detection, Conditionals, and Groups with Selectors
下記は各ポイントを意訳したものです。
※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。CSSの新しい機能を使用する時
CSSは、新しい機能をスムーズに追加できるよう設計されています。ブラウザがサポートしていないプロパティ、値、セレクタなどは、無視されるように仕様で設計されており、そのため新しい機能が登場しても古いブラウザで問題を起こさずに使用できます。
author:
コリス
2006年の開設以来、一貫してサイト制作に関する最新情報を提供しているクリエイティブブログ
‹ PREVWordPress:管理画面のカテゴリーやタクソノミー一覧ページにID(タームID)項目を追加する方法
NEXT ›[ユーザー投稿] 【WordPress課題解決事例】毎月1.3倍トラフィック増のメディアサイトのレスポンスが低下しない理由
関連記事
Ads
2006年の開設以来、一貫してサイト制作に関する最新情報を提供しているクリエイティブブログコリスの記事『[CSS]これは知らなかった!セレクタを使った条件分岐のテクニック』についてまとめています。
この記事は特にSEOについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のコリスで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとコリスの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads