Webデザイン参考記事まとめ アプデ(UPDE) - Webデザイナー/クリエイター向けの最新情報まとめアンテナ。

2018年11月28日(水)

WordPressのテーマ開発に役立つ無料リソース10選

CMSの仕組みを学ぶには、独自のWordPressテーマを作成するのがもっとも良い方法です。必要なスクリプトやスタイルだけを使って好きなようにカスタマイズすることもできるので、よく作り込めばとても軽く機能的なものが仕上がります。

少しでもテーマ編集の経験があり、その質を向上させたい人にとって、この記事はきっとためになるでしょう。

完全な初心者の方にはスターティングガイドも用意してありますし、経験のある方も以下の役に立つリソースをチェックしておいて損はないでしょう。

独自のテーマを作成するメリット

独自のWordPressテーマを作成する主な理由は3つあります。
上記で述べた以外のメリットも深掘りしてみましょう。

1.自分にとっての使いやすさを追求できる

見た目にも使い勝手にも、自身の望み通りなものを作り、使えるのはとても便利で特記すべきです。他の人の作ったテーマを使用することはもちろん素晴らしい体験ですが、面倒なこともあります。

他人のテーマを使用していると、煩わしいことが多々起こるでしょう。自分には不要なものがあったり、逆に欲しい機能がなかったり。必要なものだけを残し、あるいは加え、不要なものは取り除く。それができるだけで無駄を省け、作業が捗る...

author:

SeleQt(セレキュト)

http://www.seleqt.net/

web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。

今日のwebデザイン記事ランキングを見る

Ads

web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『WordPressのテーマ開発に役立つ無料リソース10選』についてまとめています。

この記事は特にjavascript・jQuery・WordPress・Webサービスについて書かれており、 Webデザインのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。

Ads

最近の人気記事

人気のタグ