2018年12月28日(金)
ブランドセーフティによりアクティブユーザー増加。Twitter Japanが2018年を振り返る
Twitter JapanJapanは、2018年の事業の振り返りと、2019年の事業についての事業戦略説明会を12月26日に渋谷で開催した。2018年はブランドセーフティをメインとした事業展開をし、アクティブユーザー数3億2600万を突破したと発表した。
健全なプラットフォーム化に努めた1年だった
Twitter Japan 代表取締役の笹本裕氏は、挨拶のあと「今年特に力を入れたのはスパムやフェイクアカウント、ボットに対する規定の改善、対策。Twitterの健全化を図った」と語った。
Twitter Japan株式会社 代表取締役の笹本裕氏
これまでもTwitterでは健全化に力をいれてきたが、2018年はAIだけではカバーしきれなかったものを対応するために専任スタッフを増強し、さらに自殺防止のための検索結果の表示や、GDPRに合わせた利用規約の改定、報告されたツイートへの対応改善なども行った。
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
‹ PREVWebディレクター必見!システム開発の見積もり作成時に押さえておきたいポイント3選
NEXT ›[ユーザー投稿] BtoBのデジタルマーケティング戦略は、ダイレクトマーケティングから学ぼう
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『ブランドセーフティによりアクティブユーザー増加。Twitter Japanが2018年を振り返る』についてまとめています。
この記事は特にSEO・twitter・動について書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。