2019年01月9日(水)
急いては事を仕損じる! リード育成は「シナリオ」を考えてじっくり取り組む | 『リードビジネス“打ち手”大全』(全11回)
52
育成施策を
「シナリオ」にまとめる「5W1H1G」をひとつのセットに
Chapter 3 育成と判定 「買う気」を引き出す仕掛けの数々リード育成プロセスで「どのリードを、どのような状況に変えるか」という狙いを持って取り組む施策を「シナリオ」としてまとめましょう。シナリオの書き方、扱い方を解説します。
施策の狙いを明文化する
リード育成プロセスの施策は、「シナリオ」として考えます。ここでいうシナリオとは、誰を対象とするか、どのような状況を目的とするかなどを定めた施策の単位のことです。
シナリオは、以下の表にある「5W1H1G」で考えます〔図表52-1〕。「5W1H」は施策や事象を整理するために必要な項目としてよく知られていますが、そこに「G」(ゴール)の設定を加えた形です。企業によっては、シナリオを「プログラム」と呼ぶこともあります。
![]()
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
‹ PREVクリエイティブな発想に煮詰まった!気分転換&インプットにオススメのアートサイト7選
NEXT ›![]()
ベクターデータで描かれた150のアイコンセット「A free set of 150 vector icons」
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『急いては事を仕損じる! リード育成は「シナリオ」を考えてじっくり取り組む | 『リードビジネス“打ち手”大全』(全11回)』についてまとめています。
この記事は特にSEO・UX・Google・セミナーについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。