2019年01月25日(金)
プロダクト開発者が確認しておきたいHCDの4大原則
人間中心設計(Human-centered design :HCD)とは、プロダクト開発者が人々に設計プロセスを説明するために使用される用語です。HCDとは、すべての問題解決プロセスで、プロダクトを利用するユーザーの視点を意識しつつ問題の解決策を見つけていくというものです。
この記事では、HCDの4つの基本原則をまとめました。
1. 個々のユーザーに注目する
なにをデザインするにせよ、いつもプロダクトユーザーのことを念頭に置いてください。彼らは抽象的な「ユーザー」ではありません。あなたのプロダクトとコミュニケーションをとる実在する人物なのです。プロダクトは、ユーザーがそれぞれの目標を達成するために役立つ単なるツールにすぎないことをくれぐれも忘れないでください。
ユーザーがプロダクトを使う真の目的を見極めることが重要です。
見極めのプロセスは簡単な質問から始まります。それは、誰のためにこれを作っているのか? ということです。自分自身のためにプロダクトを作っているのでない限り、利用者の目線に立ってまず考えてみなければなりません。
- 誰がこのプロダクトを利用するのでしょうか?
- どのような状況(時間、場所、装置など)で、プロダクトを1番利用すると予想できるでしょうか?...
author:
UX MILK
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。
‹ PREV

複数ペインに分割できるオープンソースのマルチパネルWebブラウザ・「Sushi Browser」
NEXT ›

Marketing-Roboticsがパートナー制度を見直し。より多くの企業、フリーランスが参加できる形に
関連記事
Ads
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。UX MILKの記事『プロダクト開発者が確認しておきたいHCDの4大原則』についてまとめています。
この記事は特にUX・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のUX MILKで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとUX MILKの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads