2019年02月4日(月)
MaaSとは? 次世代の「移動」の概念
国内でもUberが名古屋や大阪で日本企業と提携するなど、ライドシェア(相乗り)サービスが広がっています。
このような新たな移動のサービスは「MaaS(Mobility as a Service)」と呼ばれ、企業や行政がこのMaaSの推進に向けて取り組みを進めています。
今回はMaaSとはどのようなもので、何を実現するのかを紹介します。
MaaSとは
MaaSとは、「Mobility as a Service(=サービスとしての移動)」の略です。
MaaSは発達中の新たなサービスであるため、明確な定義が決まっていません。欧州のMaaS Allianceでは、「Maasは、色々な種類の交通サービスを、需要に応じて利用できる1つの移動サービスに統合することである」とされています。
この定義では、これまでは個別に運営・利用されていた鉄道やバス、タクシーなどの交通手段を、ICTを活用してクラウド化し、1つのプラット フォーム に統合することを指します。
一方で各交通手段の利便性を高め、データ連携を可能にする、プラットフォームへの統合を目指していない取り組みも、広義ではMaaSであるとされています。<...
author:
ferret [フェレット]
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディア
‹ PREV
[ユーザー投稿] 20代の皆様へ:20年後の履歴を考えた時がありますでしょうか? ~基本的に採用時は過去の経験をもとに判断されます~
NEXT ›

7/25(木)に再度開催決定!「バズ部式!WEBライティング実践講座」
関連記事
Ads
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディアferret [フェレット]の記事『MaaSとは? 次世代の「移動」の概念』についてまとめています。
この記事は特にアイコン・スマートフォン・youtube・Webサービス・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のferret [フェレット]で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとferret [フェレット]の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。