2019年02月6日(水)
クチコミはまだまだ使える! 拡散によるリード獲得の仕組みを作る | 『リードビジネス“打ち手”大全』(全11回)
86
顧客がリードを呼ぶ
仕掛けを作れ「ダブルファネル」でリードの周辺を狙おう
Chapter 5 拡大 売り上げが伸びる関係の作り方顧客が発信したクチコミ情報が新規顧客の獲得につながる「ダブルファネル」の概念から、既存の顧客に近い人物の獲得を狙いましょう。BtoBでもBtoCでも活用でき、効果的なリード獲得が可能です。
ロイヤリティが高い顧客の周辺は「狙い目」
購入する商品やサービスの選定は、家族や友人など身近な人の影響を受けることが多いものです。BtoC企業にとって、ロイヤル顧客の家族や友人は狙い目だと言えます。
またBtoBでも、自社商材を気に入ってくれるロイヤリティの高いリードが、自社に同僚や友人を紹介してくれることがあります。顧客の声が拡散してリード獲得につながる、「ダブルファネル」の概念を応用した新規獲得を企画しましょう。
![]()
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『クチコミはまだまだ使える! 拡散によるリード獲得の仕組みを作る | 『リードビジネス“打ち手”大全』(全11回)』についてまとめています。
この記事は特にSEO・UX・Google・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads