2019年02月20日(水)
初心者のための音声UXプロトタイピング
音声技術が向上するにつれて、私たちはより多くの音声アプリをデザインしていくことになります。
この記事では音声技術のプロトタイピングにあまり親しみのない方向けの一般的な説明を行います。あまり複雑なプロセスではありませんが、Webサイトやアプリによく使われるUIプロトタイピングとは異なる部分があります。
1. 音声は新しいメディア
音声インタラクションはWebサイト内のユーザーフローほど、論理的でもリニアなものでもありません。会話はいつでもどこでも起こり得ますが、Webサイトではユーザーはこちらが許可した場所にしかアクセスできません。
これはユーザーが会話するときと読み書きするときとでは、コミュニケーションの仕方が違うことを意味します。会話はいつまでも続けられますし、会話は途中で前の情報に戻ることはあっても、常に進んでいくもので逆行するものではありません。
![]()
author:
UX MILK
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。
‹ PREV![]()
JavaScriptで配列のメソッドを対話式に調べられる・「JavaScript Array Explorer」
NEXT ›![]()
子どもをイメージしたフリーフラットアイコンセット「Download free Childhood flat icons set」
関連記事
Ads
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。UX MILKの記事『初心者のための音声UXプロトタイピング』についてまとめています。
この記事は特にUX・Google・LINE・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のUX MILKで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとUX MILKの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。