2019年03月18日(月)
不要なCSSコードを削除して最適化!Webサイトのパファーマンスを改善する方法 無料のCSS最適化ツールも紹介
容量の少ないウェブサイトが、容量の大きいサイトより動きがいいのは明らかです。余計なCSSで、サイトの動きを遅くしないでください。ツールを使って、使っていないCSSを削除して、サイトの動きをよくしてください。
使っていないCSSとは何か?
あなたがベテランの開発者であったとしても、あなたのウェブサイトに必要ないCSSを入れている可能性があります。たとえば、 Bootstrapのようなフレームワークには、たくさんのCSSがあり、すべては必要ありません。もし、開発している時、新しいものを入れて、後で削除した場合、スタイルシートに残っている可能性があります。使っていないCSSは、入れただけで稼動してなく、容量が大きくなっているだけです。なので、できるだけなくすようにしなければなりません。
なぜ使っていない CSSを削除しなければならないか?
CSSがHTMLをどのように表示するか決めるので、ユーザーの画面にコンテンツが表示される前に、ダウンロードしてすべてのCSSファイルを解析しなければいけません。したがって、ウェブページにCSSがたくさんあると、画面に表示されるまで時間がかかります。HTMLファイルに入っているCSSを小さくしたり、スタイルシートを小さくしたりすれば、画面表示が最適化されます。しかし、使っていないCSSを削除す...
author:
SeleQt(セレキュト)
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。
‹ PREV
[ユーザー投稿] ジョン レノンとMIT(Massachusetts Institute of Technology)の共通点とは?
NEXT ›

オンライン秘書おすすめ13選【業務時間を最大化・コア業務に集中】
関連記事
Ads
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『不要なCSSコードを削除して最適化!Webサイトのパファーマンスを改善する方法 無料のCSS最適化ツールも紹介』についてまとめています。
この記事は特にjavascript・SEO・ダウンロード・bootstrap・Google・Chrome・Firefox・Webサービス・Windows・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。