2019年03月19日(火)
GraphQLとReactが使用されている、開発者向けのオープンソースなサーバーレスCMS・「Webiny」
Webiny
WebinyはGraphQLとReactで作られた開発者向けのオープンソースなサーバーレスCMSです。大小を問わず、WebサイトやWebアプリケーションを構築できるように設計してあるそう。コンテンツ管理はビルトインされたビジュアルWebサイトビルダーでブロックを積む感じで作る事が出来ます。テーマに関しては開発者向けというのもあって消極的といいますか、複雑なテンプレートエンジンや独自のタグなどで学習コストをあげるよりも基礎的な部分は提供するから大まかな部分はCSSでやってくれという感じみたいです。モバイル対応はWebサイトビルダーで作れば自動で対応してくれるそう。画像の編集機能やユーザー権限の付与など、一般的なCMSで出来ることは一通り備わっている印象です。プラグインもいろいろありました。CMSはもう、サーバーレスの時代だ、との事です。なかなか追いつくのは大変ですが流れに乗っていきたいですね・・ライセンスはMITです。W...
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

ネイティブ広告、広告コンテンツだけを見るよりメディアを経由することで効果上昇【JIAA調べ】
NEXT ›
[ユーザー投稿] kusanagi ssl –hstsコマンドがエラーになったらφ(`・ω・´)φ
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『GraphQLとReactが使用されている、開発者向けのオープンソースなサーバーレスCMS・「Webiny」』についてまとめています。
この記事は特にjQuery・WordPress・facebook・サーバ・Webサービス・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。