2019年03月27日(水)
ユーザーローカルがAI活用のサポートチャットボットによる住民向けサービスの実証実験
人工知能(AI)・ビッグデータ分析技術開発のユーザーローカルは、AIを活用した自動応答システムのサポートチャットボットによる住民向け自動応答サービスの実証実験を4月に実施する、と3月26日発表した。静岡県菊川市と共同で取り組む。子育て関連情報、ごみ・リサイクル、暮らし・手続きの問い合わせに自動で応対する。
実証実験はユーザーローカルのチャットボットシステムを使い、菊川市のウェブサイトで4月1~30日の1ヵ月間行う。「みんなで育てる」をコンセプトにし、利用者の質問データの蓄積でチャットボットの回答範囲が広がり、AIの自動学習で回答精度が向上する。それに合わせてチャットボットのキャラクターも成長していく。
チャットボットが提供する情報は子育て、ごみ・リサイクル、暮らし・手続きから始まって順次拡大。最初に赤ん坊の姿をしたキャラクターは幼稚園生、小学生に育つ。チャットボ...
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
‹ PREV
ビービットが展開する2種のツールが「Safari12.1」のセキュリティ機能「ITP2.1」に対応
NEXT ›

Bootstrap 4とreact.jsベースのオープンソースなダッシュボードフレームワーク・「Vibe」
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『ユーザーローカルがAI活用のサポートチャットボットによる住民向けサービスの実証実験』についてまとめています。
この記事は特にSEO・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。