2019年04月6日(土)
Markdownでナレッジを共有できるプラットフォーム・「CodiMD」
CodiMD
CodiMDはMarkdownによるドキュメント、ナレッジを共有、蓄積できるプラットフォームです。Facebook、Twitter、GitHubなどの認証でログイン可能となっており、複数人でドキュメントを共有可能となっています。プレビューモードやダークモード、Gistへのインポート/エクスポート機能などなどシンプルながらそこそこ充実してる印象です。POEditorを使った多言語化も進められており、日本語化もすでに対応されていますので英語が苦手でもストレスなく使えると思います。本ツールはOSSとしてもソースコードが公開されています。ライセンスはAGPL-3.0とのこと。CodiMDOn Github
- Post by かちびと.net
- PR:WPデザインギャラリー
- GoogleMap&Youtube&panoramioで店舗の無料広告を。
- WP...
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『Markdownでナレッジを共有できるプラットフォーム・「CodiMD」』についてまとめています。
この記事は特にWordPress・facebook・Google・twitter・youtubeについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads