2019年04月25日(木)
仕事仲間が本当の仲間。若手社員が「輝き」を引き出し合う職場の作り方
日常のツールや技術の進化は、暮らしの利便性を高めてくれるのはもちろん、それを使う人々の考え方そのものにも大きな影響を与えます。多感な時期に震災やSNSの普及を経験している今の若手社員は、それらを経験していない管理職世代とは違った独特な価値観を持っています。
SNSによって他人の価値観に触れることが圧倒的に多い環境で育った今の20代は、「共感」という感性を重視します。それは、日常生活だけではなく働く意識や、そもそもの「職場選び」の尺度にもなっています。10年前の選択基準では「業界の大手企業かどうか」という点が当然のように重視されていましたが、今はそれよりも「社風」や「理念」に共感できるかが重視される傾向にあります。
しかし、世代が違っても変わらない部分も当然あります。9割以上が失敗するといわれるシリコンバレーで生き残るベンチャーの条件はビジネスの着眼点ではなく、今も昔もメンバー同士が「一緒に働くことそれ自体を楽しんでいるかどうか」。ビジネスモデル自体はそもそも千変万化が当たり前。大事なのは当初のビジネスがたとえ上手くいかなくても、一緒に挑戦し続ける仲間がいるかどうか。ヒューレット・パッカード社の創業メンバーであるヒューレットは、パッカードと働くことそれ自体がエキサイティングだったので、シリコンバレーの原点とも言われるヒューレット・パッカード社が誕生した...
author:
ferret [フェレット]
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディア
‹ PREV

新ゴやリュウミンなど、モリサワフォント553種類全部が誰でも無料で利用可能!STUDIOのアップデートがすごすぎ
NEXT ›

SVGアイコンを好みのカラーパレットに変更、ダウンロードできる・「SVG Colorizer」
関連記事
Ads
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディアferret [フェレット]の記事『仕事仲間が本当の仲間。若手社員が「輝き」を引き出し合う職場の作り方』についてまとめています。
この記事は特にLINE・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のferret [フェレット]で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとferret [フェレット]の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。