2019年05月16日(木)
CSSでレイアウトする際、z-indexが効かない時の4つの理由と対応方法
CSSでレイアウトする際、z-indexが期待通りに機能しない時がありませんか?
z-indexは重なり順を定義するプロパティですが、単なる重なり順だけでなく、いくつか複雑なルールがあります。z-indexがうまく効かない時の主な4つの理由とその対応方法について紹介します。
![]()
4 reasons your z-index isn’t working (and how to fix it)
下記は各ポイントを意訳したものです。
※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。はじめに
z-indexとは、レイヤー上に要素を重ねて配置できるCSSのプロパティです。このプロパティはとても便利で、レイアウトする際にも重要なプロパティです。
しかし残念ながら、z-inde...
author:
コリス
2006年の開設以来、一貫してサイト制作に関する最新情報を提供しているクリエイティブブログ
‹ PREV

視力検査に使われるフォントOptician Sansをデザインに活かす 記憶に残りやすいフォントのルーツとは?
NEXT ›

大学の学生や教授が共同で作った3000以上の絵文字を公開するオープンソースのemojiプロジェクト・「OpenMoji」
関連記事
Ads
2006年の開設以来、一貫してサイト制作に関する最新情報を提供しているクリエイティブブログコリスの記事『CSSでレイアウトする際、z-indexが効かない時の4つの理由と対応方法』についてまとめています。
この記事は特に写真・SEOについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のコリスで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとコリスの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads