2019年05月27日(月)
モバイルデザインのために再確認すべきヒューリスティック原則
Jacob Nielsen氏は多くのデザインパターンを収集し、人間とコンピューターのインタラクションにおけるユーザビリティの構築を指導していました。そして1994年には、それまで学んできたことをユーザビリティヒューリスティックに反映し、それを用いた評価の原則を集めて公開しました。それから25年が経ち、コンピューターがスマートフォンに変わった現在においても、Nielsen氏の唱えた原則はいまだ揺るぎません。
人間中心デザインによってユーザーの重要性に対する認識が高まり、それに応じてデザインプロセスも形を変えてきました。Nielsen氏の唱える原則はあらゆるスクリーンにおいても普遍的ですが、モバイルデバイスの人気が高まり続ける現在、強調すべきはモバイルインターフェイスです。
Web上でヒューリスティック原則と検索してみると、多少の差異はあれ1つの長いリストが表示されるでしょう。この記事では、人間中心デザインとユーザビリティの先駆者に影響を受けて集められた10の原則を紹介します。
ユーザビリティヒューリスティックはユーザーのニーズから始まる
一連の原則の紹介に移る前に、ユーザーニーズの重要性が増し続けていることを認識しておく必要があります。たとえば、デザインが修正されたGOV.UKは、政府のWebサイトであるにもかかわらず...
author:
UX MILK
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。
‹ PREV
動画コンテンツの視聴層はどの年齢層が中心?【ジャストシステムの調査】
NEXT ›

デザイン的に合う色の組み合わせを指定されたカラーをベースに生成する無料ツール -Color Designer
関連記事
Ads
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。UX MILKの記事『モバイルデザインのために再確認すべきヒューリスティック原則』についてまとめています。
この記事は特にアニメーション・アイコン・UX・スマートフォン・Google・UI・Webサービス・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のUX MILKで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとUX MILKの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。