2019年08月30日(金)
意外と知られていない、CSSで文末を3点リーダーで省略表示するline-clampプロパティの効果的な実装方法
テキストを省略表示する際に、文末を3点リーダーにするline-clampプロパティの効果的な実装方法を紹介します。数行のスタイルシートで、簡単に実現できます。
![]()
line-clamp
下記は各ポイントを意訳したものです。
※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。line-clampプロパティとは
CSSのline-clampプロパティは、テキストを指定した行数で省略します。
2019年現在、Editors Draftなので、仕様は確定ではありませんが、max-linesとblock-overflowの省略形として定義されており、前者は勧告候補で削除される危険性があると指摘されています。
参考: CSS Overflow Module Level 3max-linesの機能(切り捨...
author:
コリス
2006年の開設以来、一貫してサイト制作に関する最新情報を提供しているクリエイティブブログ
関連記事
Ads
2006年の開設以来、一貫してサイト制作に関する最新情報を提供しているクリエイティブブログコリスの記事『意外と知られていない、CSSで文末を3点リーダーで省略表示するline-clampプロパティの効果的な実装方法』についてまとめています。
この記事は特にSEO・Firefox・LINEについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のコリスで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとコリスの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。