2019年09月15日(日)
Block Editorを強化するプラグインをご紹介
今日は、新しいBlock Editorに最適な2つのプラグインをご紹介したいとと思います。2つは非常に異なったものですが、両方とも印象的なものです。今後のWordPress 5.2リリースについてのニュースがいくつかあります。また、ボーナスリンクについても言及します。
新しいBlock Editorを使用するようになってから4、5か月が経ちますが、今では、夢中です。たった2、3回クリックするだけで、リッチメディアでエキサイティングで簡単に再生できて、本当に気にいっています。
とは言っても、特定のブロックをもう少しコントロールしたい場合があります。 そこで、グーテンベルク増強に最適な素晴らしいプラグインを2つ見つけたので、ご紹介します。
Advanced Rich Text Tools for Gutenberg
これは別の1つより軽量で、 現時点では3項目のことしかしていませんが、それらは完全に機能しています。
・これは、フォーマットツールバーにコードcode 、サブスクリプト(sub)、およびスーパースクリプト(sup)ボタンを追加します。
・インラインテキストと背景色パネル追加します。
・「フォーマット削除」ボタンも追加します。
この3つだけです...
author:
SeleQt(セレキュト)
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。
‹ PREV

Can I Use?のようにHTMLメールのタグ対応状況を各メールサービスで調査できる・「Can I email…」
NEXT ›

おしゃれなトレー・トレイ15選。北欧デザインや木製のかわいいお盆もおすすめ
関連記事
Ads
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『Block Editorを強化するプラグインをご紹介』についてまとめています。
この記事は特にjavascript・アイコン・WordPressについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。