2019年09月24日(火)
【実用的!】ダッシュボードデザインを充実させるための10のルール
一目ですべてがわかる
ダッシュボードのデザインは、最近では多くの企業が取り入れています。企業が求めているのは、シンプルでありながらすべての情報を集め、トレンドやリスクが見られ、また状況が変われば情報が更新されるというものです。そのようなダッシュボードがあれば経営がうまくいくと思いますよね。
私にとって「ダッシュボード」は、ユーザーがそれを見るだけで、重要な情報が一目でわかるプレビューで、そのユーザーが注目する必要のある、アプリ内のいろいろなエリアに誘導することを簡単にします。「ダッシュボード」という言葉は、車のダッシュボードの隠喩です。車のダッシュボードはたまにコックピットとも呼ばれています。コックピットは通常、飛行機や宇宙船の正面近くにあり、そこからパイロットが飛行機を操縦するエリアです。
私は企業のプロジェクトに長年携わり、数えきれないほどのダッシュボードをデザインしました。私にとっては毎回チャレンジの連続でした。優れたダッシュボードをデザインするのは大変です。私の経験をもとにして、今後のあなたの助けになるような役立つ提案をリストにしました。デザインを始めたばかりの人でも、経験豊富な人でも、きっと何か興味がわくものを見つけてもらえると思います。
1. ダッシュボードの目的を定義する
...
author:
SeleQt(セレキュト)
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。
関連記事
Ads
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『【実用的!】ダッシュボードデザインを充実させるための10のルール』についてまとめています。
この記事は特にレスポンシブ・アプリについて書かれており、 Webデザインのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads