2019年10月2日(水)
ウィザードデザインの使いどきとベストプラクティス
この記事では、ウィザードについてお話したいと思います。ウィザードと言っても、帽子をかぶって呪文を唱える人のことではありません。アプリやWebサイトでユーザーを誘導するために使用する段階的なプロセスのことです。
ウィザードは本当に使うべきなのでしょうか? ウィザードは粗悪なインターフェイスを補うだけのものなのでしょうか? この記事では、これらの質問の答えを見つけることができます。
ウィザードとは
ウィザードとは、「製品を使用する」というような目標のために、ユーザーが達成する必要があるステップや条件のことです。ウィザードは初めに、電化製品のクイックスタートガイドなど、物理的な形で使われるようになり、のちにソフトウェアのインストールウィザードのようなデジタル形式にも実装されるようになりました。
セットアップウィザードは従来のデスクトップソフトウェアアプリケーションや、新しいハードウェアのインストールで使用されています。 Windows 95によって一般化されました。
<...
author:
UX MILK
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。
関連記事
Ads
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。UX MILKの記事『ウィザードデザインの使いどきとベストプラクティス』についてまとめています。
この記事は特にUX・facebook・ドメイン・UI・Windows・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のUX MILKで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとUX MILKの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads