2019年10月14日(月)
池澤あやかが語る!プログラミングの面白さとは【特別インタビュー】
タレント業をしながらプログラミングの仕事も請け負う池澤あやかさんのインタビュー記事です。
池澤さんがどうやってプログラミングの学習を始めたのか、どんな人が学ぶと良いのか語ってもらっています。
大学の課題にプログラミングが必要だった
――最初に、池澤さんの経歴について簡単に紹介をお願いします。
タレント業については、中学2年生の頃からやっています。大学でたまたま入った研究室が電子工作やプログラミングなどを扱うところで、それらを使って課題を解決するという内容でした。そこでプログラミングをとりあえず習得しないとやばいということで、大学の休みの期間にRuby合宿というものに参加して、そこで初めてプログラミングの基礎を勉強しました。
研究室ではフォローアップとかもあんまりなく、作りたいものを決めて必要だったらプログラミングも自分でやってねみたいな感じだったんです。
当時やりたかったことが、Kinectをハックして面白いビジュアライジングをするというものでした。Kinectのプログラムをいじらないといけないのですが、どこからいじっていいのか分からなくて、これはプログラミングを学ばないといけないなと感じたのがきっかけです。
何かプログラミン...
author:
TechAcademyマガジン
https://techacademy.jp/magazine/
TechAcademyマガジンは、オンラインのプログラミングスクールTechAcademyが運営する教育×ITに関するWebメディアです。トレンドや最新情報など役に立つ情報を発信しています。アプデでは主にWeb制作関連の記事をご紹介しています。
‹ PREV

unsplashの写真から自動でカラーパレットを作成している・「ImageHues」
NEXT ›

Gatsby.jsにreact-helmetを導入してhead要素(メタタグ)をカスタマイズする
関連記事
Ads
TechAcademyマガジンは、オンラインのプログラミングスクールTechAcademyが運営する教育×ITに関するWebメディアです。トレンドや最新情報など役に立つ情報を発信しています。アプデでは主にWeb制作関連の記事をご紹介しています。TechAcademyマガジンの記事『池澤あやかが語る!プログラミングの面白さとは【特別インタビュー】』についてまとめています。
この記事は特にjavascript・WordPress・twitter・サーバ・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のTechAcademyマガジンで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとTechAcademyマガジンの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads