2019年12月22日(日)
簡単にオンボーディングUIを実現できるCSS・JavaScriptのコードスニペット10選 UIデザイナー向け
オンボーディングの目的は、新しいユーザーをインターフェースにより親しみを持たせるためです。様々な手法に富んでおり、やり方は自由です。サイトやアプリがどのようにオンボーディングを使っているのか勉強中であれば、いずれ作業ワークのためのアイディアを見つけ出すことが出来るでしょう。
これから紹介するフリーCSSとJavScript・オンボーディングUIがあれば、実際に開始するにあたって役立つ発見、コードスニペットによる豊富なアイディアが満載です。
See the Pen
Onboarding by Nick Wanninger (@nickwanninger)
on CodePen.carouselオンボーディングは、スクリーンスペースが限られたモバイルでとても人気があります。このエフェクトは、手早く情報を得る必要があるウェブサイトでも同じように動作します。
...
author:
SeleQt(セレキュト)
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。
‹ PREV
WordPressの管理画面から解析ができる!Google Analytics Dashboard for WPの設定方法
NEXT ›

ライバルの優れたUXデザインを分析して、独自のデザイン戦略やフレームワークにアイデアを活かす方法
関連記事
Ads
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『簡単にオンボーディングUIを実現できるCSS・JavaScriptのコードスニペット10選 UIデザイナー向け』についてまとめています。
この記事は特にアイディア・レスポンシブ・javascript・アニメーション・Android・bootstrap・UI・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads