2019年12月28日(土)
名寄せ無しにはマーケティング活動や営業活動ができない理由とは?
マーケティングや営業の仕事に携わると、「名寄せ」と言う言葉に出会うことがあります。社会人になるまでは誰かが教えてくれるわけではありませんが、ビジネスの基本のうち重要な概念となるため、知っておくと便利です。この記事では名寄せの基本から具体的な手順までを説明していきます。
この記事の内容
名寄せとは
顧客の情報を管理する上での名寄せとは、複数のデータベースにまたがっているある情報(個人情報が含まれる顧客情報など)を1つのIDで管理することで保持データの重複をなくすことを言います。
元々は金融機関における顧客情報を名寄せするところから広まった概念ですが、今は広くビジネスの基本的な概念として知られています。名寄せの必要性
マーケティング活動においては、SFAやCRMといったツールを使用して顧客情報を管理することが多くなっています。クラウド上で便利に管理できるといった特徴がある反面、データの入力を複数人で行うことも多いためデータの正確性や項目にばらつきが出てきたり同一顧客のデータが複数発生してしまったりすることがあります。
特定の企業や個人の名称や住所などの情報が常に同一であるとは限らないため、定期的に正しい情...
author:
creive(クリーブ)
クリエイティブを、アーカイブする。creive(クリーブ)は「クリエイティブ」をテーマに、デザインや制作、ライフハック等の情報を発信しているメディアです。
‹ PREV

Kindle本 年末年始セールが開催!Webデザイン・イラスト・タイポグラフィの知識を学べる本が揃ってます
NEXT ›

【比較】WEBアンケートツールのおすすめ12選!費用と手間を削減しよう
関連記事
Ads
クリエイティブを、アーカイブする。creive(クリーブ)は「クリエイティブ」をテーマに、デザインや制作、ライフハック等の情報を発信しているメディアです。creive(クリーブ)の記事『名寄せ無しにはマーケティング活動や営業活動ができない理由とは?』についてまとめています。
この記事は特にGoogle・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のcreive(クリーブ)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとcreive(クリーブ)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads