2020年02月29日(土)
[書評] インプット大全
この本を手に取った理由
現代人が一日に受け取る情報量は江戸時代の一年分と言われています。また、インターネット上のデジタル情報は20年前と比べて5,000倍だそうです。
それほどまでに情報が溢れてる中で、日々、情報収集に明け暮れて、気がつけば殆ど定着してない状況に陥ってました。凄く時間を無駄にしている気がして、インプットの質を高めるヒントを得ようと本書を手に取りました。
インプットは「量」より「質」
同じ期間に本を10冊読んで殆ど何も得られないよりも、3冊だけでも得ることが多いほうが自己成長に繋がります。
ではどうやってインプットの質を高めるのか?「読む」「聞く」「見る」からインターネットの活用まで、あるゆるインプットの質を高める方法が紹介されてます。
だからと言って、全てを一度にやろうとすると結局何も身につかずに終わることが目に見えます。なので私はその中でも特に効果がありそうな2つのことから実践を始めることにしました。
目標設定してインプットする
「なんのためにインプットするのか」を事前に定めてからインプットします。
なんとなくのインプットでは何も残りませんが、目標があると、深く読んだり、注意して聞いたり、集中して必要な情報を得よ...
author:
Design Spice
フリーランスwebデザイナーのHiroさんが、習得した情報や学んだことのアウトプットとしてWeb制作に関する多彩な情報を発信しているblog
関連記事
Ads
フリーランスwebデザイナーのHiroさんが、習得した情報や学んだことのアウトプットとしてWeb制作に関する多彩な情報を発信しているblogDesign Spiceの記事『[書評] インプット大全』についてまとめています。
この記事は特に動について書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のDesign Spiceで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとDesign Spiceの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。