2020年05月19日(火)
Neumorphism(ニューモーフィズム)にインスパイアされたUIキット・「Neumorphism UI」
Neumorphism UI
Neumorphism UIはNeumorphism(ニューモーフィズム)にインスパイアされたUIキットです。レイアウトにはBootstrapがベースに使われていますNeumorphism、ニューモーフィズム(一部ではneomorphismとも呼ばれています)は割と新しめのUIで、ソフトでミニマル且つ立体感あるUIが特徴です
CSS Tricksによると、初めて名前が付けられたのはロンドンのUIデザイナーのMichal Malewicz氏による投稿だそうですが、もともとはDribbbleやInstagramで導入されていたUIスタイルのようです
Neumorphism UIは、このニューモーフィズムの概念を取り入れたUIキットとなっており、200以上のコンポーネント、10種以上のセクションに加え、5つのサンプルページが同梱されています
Neumorphismの評価は...
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

JavaScriptの非同期処理Promise、AsyncとAwaitの仕組みをGIFアニメで解説
NEXT ›
マーケティング業界のベンダー企業による初のオンラインカンファレンス「MOC2020」6月1日に開催決定!
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『Neumorphism(ニューモーフィズム)にインスパイアされたUIキット・「Neumorphism UI」』についてまとめています。
この記事は特にUX・bootstrap・Instagramについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads