2020年11月13日(金)
9日間にわたった「ad:tech tokyo2020」が閉幕。オンライン配信含め6,397人が参加・視聴。ビジネスイベントの新しい形を示す
会場には2日合計で1,061人、初めて行ったオンライン配信は延べ5,336人が視聴。オンライン参加者のうち91%はリアルタイムでも参加していました。
マーケティングの国際カンファレンスを多数企画・実施するComexposium Japan株式会社(本社 東京都港区、代表取締役社長:古市優子)は、11月6日(金)17:00のオンライン配信終了をもって、12回目を迎えるアジア最大級のマーケティングの国際カンファレンス「ad:tech tokyo 2020(以後、アドテック東京)」が閉幕したことを発表します。会場来場とオンライン配信を合わせた参加人数は6,397人となりました。
開催方式を大きく変革し、これからの時代に有効なビジネスイベント・カンファレンスの在り方を模索する形となった「アドテック東京」。今回を大規模な実証実験と位置づけ、参加者・来場者に対してアンケートを実施しました。それによると、 オンライン参加者のうち91%はリアルタイムでも参加しており、見逃し配信はリピーターが中心となりました。大規模イベントへの参加に対してまだ規制がある企業もあることから、オンラインでの参加が目立ちまし...
author:
ferret [フェレット]
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディア
‹ PREV

シンプルなものからユニークなものまで様々なSVGパターン背景を作れるオープンソースのWebアプリ・「Pattern Monster」
NEXT ›
フワちゃんのブレイク要因と、今後「勝てる」YouTuberの方向性とは?
関連記事
Ads
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディアferret [フェレット]の記事『9日間にわたった「ad:tech tokyo2020」が閉幕。オンライン配信含め6,397人が参加・視聴。ビジネスイベントの新しい形を示す』についてまとめています。
この記事は特にtwitterについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のferret [フェレット]で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとferret [フェレット]の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。