2021年01月25日(月)
UXにおけるキャリアの階段をどう登るか
現在、海外のUX業界では膨大な数のプロが参戦して大きな成長を迎えています。そして、若手レベルの求職者も増え続けています。誰もが就きたがるUXのプロとしての出発点は、どんどん競争率の高いものになってきています。しかし、無事に入社できたとしたら、次に何が起こるのでしょう?
時間が経つにつれて、若手という肩書きが何だか不快に感じられるようになります。若手であれば学び取る能力、質問する能力、指示を受ける能力やUXの様々な分野における実務など、様々な恩恵を受けられるのですが、それでもいわゆる入門レベルを卒業したいと思うのは自然なことでしょう。UXにおける様々な役割・役職、UXの世界での専門性の磨き方、UXデザインにおける中ぐらいの立場が持ついくつかの特徴的な側面を理解することには意味がありますが、この記事では、私の経験をシェアして、若手から中ぐらいのUXデザイナーに成長するためのヒントをいくつか紹介します。
フィードバックを求める
![]()
author:
UX MILK
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。
‹ PREVMA(マーケティングオートメーション)ツール「MAJIN」って何ができる?導入前に確認しておきたい特徴
NEXT ›![]()
Adobe CCユーザーに朗報🎉日本語フォントがAdobe Fontsに大量追加、砧書体制作所のフォント39種類が利用可能に
関連記事
Ads
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。UX MILKの記事『UXにおけるキャリアの階段をどう登るか』についてまとめています。
この記事は特にUX・動画・LINEについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のUX MILKで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとUX MILKの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。