2021年03月8日(月)
ShopifyのデザインシステムがUX向上のために遂げた進化とは
Shopifyはオールインワンの取引プラットフォームで、ユーザーはこれを使って事業を始め、運営し、成長させることができます。支払い、マーケティング、輸送、顧客のエンゲージメントに関わるツールなどの一連のサービスをオンラインの小売業者に提供することで、Shopifyは世界中の100万以上の事業者の力になっています。2016年から2019年までの間に、Shopifyにおける事業は世界の経済に3,190億ドルの貢献を果たしました。
ShopifyのPolarisはオープンソースのデザインシステムで、業者が一貫性のあるユーザー体験を作り上げるのに役立ちます。このシステムはデザイナーがアプリやShopify上のチャンネルを作る際に使えるガイドラインと原則から構成されています。Polarisは、業者にとって親しみやすい、アプリを作るのに必要な「積み木」などのリソースと材料を提供しています。また、パートナーは彼らが使えるUIキット、スタイルガイド、コンポーネントとパターンのライブラリをダウンロードできます。
・・・
私たちがPolarisを作ることからShopifyで学んだことは、システムは作るよりも維持する方が大変であるということです。なぜなら、デザインシステムはどうしても負債を作り出して...
author:
UX MILK
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。
‹ PREV
Instagram(インスタグラム)を運用するなら押さえておくべき運用のコツ
NEXT ›

現役UIデザイナーがスーパーマーケットのアプリデザインを徹底調査。買い物に役立つ画面構成とは?
関連記事
Ads
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。UX MILKの記事『ShopifyのデザインシステムがUX向上のために遂げた進化とは』についてまとめています。
この記事は特にUX・ダウンロード・イラスト・LP・UI・Webサービス・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のUX MILKで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとUX MILKの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。