2021年03月22日(月)
【2023年最新データ】主要サイトのテキストリンク色比較
テキストリンク(アンカーテキスト)は、CSS で何も指定しなければ「青色 #0000ee +下線」で表示されます。
そこから CSS で好きな色に変えられますが、リンクの色と下線の有無はクリック率に大きく影響する、ということは覚えておきましょう。もしリンクがクリックされていないようであれば、デザインを調整するだけでクリック率が上がるかもしれません。
本記事では、主要サイトのリンクカラーを調査して比較しています。リンクを何色にすればよいか迷ったときのご参考になれば幸いです。
本記事内のデータは、毎年 3 月に調査して更新しています
リンクの色は「青」が基本
リンクの色は「青」が基本です。
HTML タグ を使うと「#0000ee」が指定され、さらに下線も付きます。
リンクは下線付きで #0000ee が反映されます
もう少し細かく擬似クラスまで見ると、Google Chrome の初期値は下表のとおりとなっています。
擬似クラス初期値備考:link#0000ee未訪問のリンク:active#ff0000アクテ...
author:
Naifix
初心者ブロガー指南を標榜するエローラさまのブログ。Webで収入を得るためのテクニックやSEO対策、果ては仕事術まで多彩でユニークな記事が魅力的。
‹ PREV
動画広告で成果を出すには。動画制作をインハウス化して戦略的に運用する方法を解説
NEXT ›

HTMLのtableにクラスを加えるだけで、グラフやチャートを簡単に実装できるCSSのフレームワーク -Charts.css
関連記事
Ads
初心者ブロガー指南を標榜するエローラさまのブログ。Webで収入を得るためのテクニックやSEO対策、果ては仕事術まで多彩でユニークな記事が魅力的。Naifixの記事『【2023年最新データ】主要サイトのテキストリンク色比較』についてまとめています。
この記事は特にフォント・Google・Chrome・LINE・アフィリエイトについて書かれており、 Webデザインのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のNaifixで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとNaifixの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。