2021年04月21日(水)
AppleScriptでMacの作業を自動化する
はじめに
AppleScriptとは、アップルが開発したmacOS用のオブジェクト指向のスクリプト言語で、システムや様々な対応アプリケーションを制御できます。
このAppleScriptを使うことで、いつも行う操作や処理などを自動化できます。
例えば。私はフリーランスで複数のプロジェクトに関わっています。当然、プロジェクトごとに環境は異なりますので、稼働日に応じて現在立ち上がってる環境を落として、新しい環境を立ち上げる、ということを繰り返してたのですが、これが毎回となると結構な手間です。
そこで、AppleScriptを使って、環境の切り替えを自動化しました。
![]()
上の動画では、AppleScriptで下記の作業を自動化してます。
iTermを立ち上げて分割。一つはプロジェクトディレクトリに移動しdocker立ち上げ、一つはVS codeでプロジェクトディレクトリを開く chromeでローカルホストを開く(doc...
author:
Design Spice
フリーランスwebデザイナーのHiroさんが、習得した情報や学んだことのアウトプットとしてWeb制作に関する多彩な情報を発信しているblog
‹ PREV

Apple M1対応のPhotoshopでの不具合、movファイルが読み込めない、プラグインが使用できないを解決する方法
NEXT ›

任意の要素に好みのエフェクトを付与できるシンプルなJavaScriptライブラリ・「party.js」
関連記事
Ads
フリーランスwebデザイナーのHiroさんが、習得した情報や学んだことのアウトプットとしてWeb制作に関する多彩な情報を発信しているblogDesign Spiceの記事『AppleScriptでMacの作業を自動化する』についてまとめています。
この記事は特にjavascript・WordPress・facebook・Google・Chrome・twitter・Mac・動画・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のDesign Spiceで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとDesign Spiceの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。