2021年05月17日(月)
cannon.jsベースの軽量なJavaScript製3D物理エンジン・「cannon-es」
cannon-es
cannon-esはWeb用の軽量なJavaScript製3D物理エンジンです。three.jsのシンプルなAPIをインスパイアしてるそうです。開発の止まってしまったcannon.jsをフォークし、開発継続しているみたいですね。
例えば重力設定なら以下のように書けばいいみたいです。
const world = new CANNON.World({ gravity: new CANNON.Vec3(0, -9.82, 0), // m/s² })9.8(参照元)じゃないのかな、と思ったのですが9.82とされていました。数値はサンプルで示されていたコードを元に書いていますが、重力加速度に関して僕は素人なので正誤は分かりかねますが、そもそも日本国内だけでも重力に多少の差がみられるみたいなので細かい事は気にしない事にします。
単位は国際単位系(IS)が使われます。...
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

全部まとめられていて便利!iPhone, iPadなど、Appleデバイスのスクリーンサイズ・解像度のまとめ -Screen Sizes
NEXT ›

休校中にプログラミング学習を開始!自宅で楽しみながらできる授業とは
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『cannon.jsベースの軽量なJavaScript製3D物理エンジン・「cannon-es」』についてまとめています。
この記事は特にjavascriptについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。