2022年01月16日(日)
ReactとFabric.jsで作られたオープンソースのcanva代替となるデザインエディター・「Scenify」
Scenify
ScenifyはReactとFabric.jsで作られたオープンソースのcanva代替となるデザインエディターです。開発者の方は代替と言うかクローンとして設計したそうで概ね同じ機能を有していると説明しています。オブジェクトの追加、削除、サイズ変更、並べ替え、クローン、コピー、貼り付け、グループ化、クロップなどや各アニメーションエフェクトのサポートなどが可能となっています。
PixabayのAPIもサポートされているようで割と本格的なイメージエディタの構築が可能では無いかなと思います。動作サンプルも用意されているのでUIなどのチェックも可能です。ライセンスはMIT。
Scenify
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

縦線、横線、四分円だけを使うオープンソースのミニマルなグラフィックエディター・「minimator」
NEXT ›

2022年、Webデザインの新しいトレンド「クレイモーフィズム」のスタイルをさまざまな要素に適用できるCSS
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『ReactとFabric.jsで作られたオープンソースのcanva代替となるデザインエディター・「Scenify」』についてまとめています。
この記事は特にアニメーションについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。