2022年05月11日(水)
ローカル環境にあるコードスニペットのファイルをGistに投げて共有できるCLI・「snipli」
snipli
$ npm i -g snipli
snipliはローカル環境にあるコードスニペットのファイルをGistに投げて共有できるCLIです。snipliをインストールしたらcreateコマンドで任意のローカルファイルをGistに投げます。
$ snipli create -f=code.ts -d='Need help at line 59 of file code.ts' -p-fはファイルのパス、-dはディスクリプション、-pは公開です。
他にもGistのidを調べたりGistに投稿したコードを表示したり削除したり編集したりといったコマンドも用意されています。
スニペット管理をGistで行っている方は楽になるんじゃないでしょうか。ライセンスはMITとの事です。
snipli
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

これは覚えておきたい! 左揃えの要素を中央配置にするCSSの古い書き方とモダンCSSを使用した書き方
NEXT ›

2000個近いフリーのピクトグラムアイコン「tabler-icons」
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『ローカル環境にあるコードスニペットのファイルをGistに投げて共有できるCLI・「snipli」』についてまとめています。
この記事は特にLINEについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。