2022年06月16日(木)
Twitterの任意の投稿を静的HTMLで表示するためのWebアプリ・「Tweetzer」
Tweetzer
See the Pen
Untitled by kachibito (@kachibito)
on CodePen.
Tweetzerは任意のTwitterの投稿を静的HTMLで表示できるようにするWebアプリです。以前ご紹介したTweeticと同じタイプのWebアプリとなります。
異なる点はTweeticはオープンソースとしてコードが公開されていましたが、TweetzerはWebアプリに留まります。ただ、APIが提供されており、細かな設定も可能となっています。
静的HTMLにする事でパフォーマンスを損なわず、スタイリングも楽になりそうです。ただ、Twitterのポリシー的にどうなのかに関しては分かりませんので気になる方は調査の上でご判断頂いた方が良いかもしれませんね。
Tweetzer
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

Tailwind CSSの入門に! コピペで簡単に実装できるUIコンポーネントとページレイアウトのまとめ -Preline UI
NEXT ›

成長志向人材とベンチャー企業をつなぐ就活ナビサイトCheerCareerが24卒ユーザーの就活に関するアンケートレポートを発表
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『Twitterの任意の投稿を静的HTMLで表示するためのWebアプリ・「Tweetzer」』についてまとめています。
この記事は特にtwitter・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。