2022年06月23日(木)
SDGsを人に説明できますか?認知度や取り組みへの意欲を男女500人にアンケート調査
環境衛生対策支援を行っているケイティケイ株式会社は、基盤事業であるリパックトナー等のリサイクル製品に関わる「持続可能な社会の実現(SDGs)」について、男女500人にアンケート調査を行いました。
日本でもすっかりおなじみになった言葉、「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」。日本語では「持続可能な開発目標」と訳されますが、具体的にどういうこと?と聞かれたら、人に説明できるでしょうか。取り組みの内容を知っているか、実際に取り組んでいることはあるかなど、SDGsに対する意識調査を行いました。
●今さら聞けない、SDGs。どのくらい知ってる?
今回は男女500人に聞きました。性別、年代の内訳は以下の通りです。
SDGsについて、人にも説明できると答えた人はわずか4%でした。なんとなく知ってはいるけれど、そこまで詳し...
author:
ferret [フェレット]
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディア
‹ PREV

Markdownライクな記法でタイムラインを作成できるオープンソースのWebアプリ・「Markwhen」
NEXT ›
「情報」を通じて顧客を育成。打ち手が積み立てられる「コンテンツマーケティング」
関連記事
Ads
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディアferret [フェレット]の記事『SDGsを人に説明できますか?認知度や取り組みへの意欲を男女500人にアンケート調査』についてまとめています。
この記事は特に動について書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のferret [フェレット]で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとferret [フェレット]の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。