2022年08月4日(木)
レスポンシブの確認が簡単に! iPhone, iPad, Androidなど各モデルのサイズ、操作や動画にも対応した優れもの -モバイルシミュレーター
iPhoneをはじめ、PixelやGalaxyのAndroidスマホ、iPadやGalaxyのタブレット、ラップトップ、ワイドスクリーンなど各モデルのサイズでWebページを表示して確認ができるChromeの機能拡張を紹介します。
デベロッパーツールのデバイスモード(command+shift+M)で各デバイスの表示を確認できますが、モバイルシミュレーターはさらに多くのデバイス、スクリーンショット・動画撮影など機能も充実しています。また、モバイルシミュレーターでデベロッパーツールを使用することも可能です。
無料で、多くのデバイスをサポートしているのがいいですね。
WinでもMacでも、ツールバーと右クリックから1クリックで簡単に起動できます!モバイルシミュレーター -レスポンシブテストツール
モバイルシミュレーターの特徴
モバイルシミュレーターは、Webページをさまざまなデバイスのスクリーンサイズで確認・検証できるChromeの機能拡張です。
![]()
author:
コリス
2006年の開設以来、一貫してサイト制作に関する最新情報を提供しているクリエイティブブログ
‹ PREV受け手の前提知識をテコにする。気づきを与える「捉えなおし」のコミュニケーション
NEXT ›![]()
GeoGuessrのようなGoogleストリートビューを使ったオープンソースの場所当てゲーム・「GeoGuess」
関連記事
Ads
2006年の開設以来、一貫してサイト制作に関する最新情報を提供しているクリエイティブブログコリスの記事『レスポンシブの確認が簡単に! iPhone, iPad, Androidなど各モデルのサイズ、操作や動画にも対応した優れもの -モバイルシミュレーター』についてまとめています。
この記事は特にレスポンシブ・アニメーション・Android・アイコン・ダウンロード・Google・Chrome・Mac・動について書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のコリスで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとコリスの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。