2022年08月21日(日)
各アプリストアなどアプリを紹介するプラットフォームで使えるアプリの紹介用スクリーンショットを作成出来る・「App Screenshot Generator」
App Screenshot Generator
App Screenshot Generatorは各アプリストアなどアプリを紹介するプラットフォームで使えるアプリの紹介用スクリーンショットを作成出来るWebアプリです。App StoreやGoogle Playなどのようなアプリを紹介するプラットフォームで必ず見かけるアプリの紹介画像を作成出来る、というもの。
自動生成する類のものでは無く、1枚ずつ丁寧に作れるタイプで、画像の幅やレイアウトを選択し、テキストを挿入、スクショを添えていく流れで作れます。スクショは任意の画像でも良いし、WebアプリやPWAならURLを入力すれば自動でSSを作ってくれます。
割と細かい事が出来ますし、作成時間もさほどかからない、良いツールじゃないかなと思います。利用するにあたり、登録もメール等も不要で透かしなども入らず無料で利用可能みたいです。
App Screen...
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

ホワイトハットSEOとは?ブラックハットSEOとの違いや施策を解説
NEXT ›

アメリカ・10代のSNS利用調査から見えたYouTube人気とFacebook離れ。今週のPICK UP!調査データ
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『各アプリストアなどアプリを紹介するプラットフォームで使えるアプリの紹介用スクリーンショットを作成出来る・「App Screenshot Generator」』についてまとめています。
この記事は特にGoogle・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。