2022年09月19日(月)
夢の中の景色のようなDreamy blurエフェクトをCSSで実装する
Result
See the Pen
Dreamy blur by kachibito (@kachibito)
on CodePen.
映画等でよく見かける演出で、夢の中にいて、ちょっとボヤけるような景色っぽい表現「Dreamy blur(参照:Youtube)」エフェクトをCSSで実装する、というもの。
具体的にはbackdrop-filterが採用されています。参考記事先でも最初はmix-blend-modeを使ったようで、個人的にも初見はそう思ったけど必要ないみたいです。
css
picture { position: relative; display: block; } picture::after { content: ''; position: absolute; inset: 0; backdrop-filter: blur(3px) opacity(.5) brightness(1.3); }brightnessは明るさの度合いを調整します。
html
![]()
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV![]()
Gutenberg指向のWebサイトを作成するためのモダンなWordPressテーマ開発スターターキット・「Theme Redone」
NEXT ›![]()
マーケターが得意な「SNS広告・運用」苦手な「SEO対策」 今週のPICK UP!調査データ
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『夢の中の景色のようなDreamy blurエフェクトをCSSで実装する』についてまとめています。
この記事は特にSVG・youtube・LINEについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。