2022年11月25日(金)
GA4(Google Analytics4)の基本|導入方法・見方・最初の設定を解説
GA4(Google Analytics4)は、Googleアナリティクスの新しいバージョンである。
既存のUA(ユニバーサルアナリティクス)は2023年7月1日には使えなくなってしまうため、「そろそろGA4を導入しなきゃ…」と考えている企業担当者も多いのではないだろうか。
しかし、UA(旧バージョン)を使い慣れている方にとっては、「GA4は使いづらいと聞いたことがある」「GA4を上手く使いこなせる自信がない」などネガティブな感情を持っている方もいるかもしれない。
そんな方に向けて、この記事では以下の内容を分かりやすく解説していく。
この記事で分かること
🔸GA4(Googleアナリティクス4)はUAとかなり違う
・データの計測方法が根本的に変わっている
・よりユーザーの行動を把握・分析できるようになった
・一部の指標が廃止されたり追加されたりした
・データ探索ツールで詳細な分析が可能になった
🔸UAからGA4への移行はカンタン
・新しいプロパティを作成して、タグを実装するだけ
🔸GA4(Googleアナリティクス4)画面はここを見ればOK
・リアルタイム画面:今現在のサイト閲覧者の情報を確認できる
・エンゲー...
author:
バズ部
株式会社ルーシーが運営するSEO対策やWordPressの情報発信をしているマーケティングメディア
‹ PREV

記事を読みやすくするリーダーモードに加えてブックマーク機能やハイライト機能、購読機能なども備わったオープンソースのブラウザ拡張・「Unclutter」
NEXT ›

発リンクとは?被リンクとの違いやSEO効果を解説
関連記事
Ads
株式会社ルーシーが運営するSEO対策やWordPressの情報発信をしているマーケティングメディアバズ部の記事『GA4(Google Analytics4)の基本|導入方法・見方・最初の設定を解説』についてまとめています。
この記事は特にアイコン・SVG・SEO・ダウンロード・WordPress・facebook・Google・twitter・リスティング・LP・Webサービス・アプリについて書かれており、 SEO対策のカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のバズ部で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとバズ部の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads