2023年03月16日(木)
自己ホスト可能なオープンソースの非公式ChatGPTアプリ・「Chat with GPT」
Chat with GPT
Chat with GPTは自己ホスト可能なオープンソースの非公式ChatGPTアプリです。OSSとしてソースコードが公開されています。要は自作出来るChatGPTのようなもので、OSSなので更に自分好みの機能も付与できる、というものでChat with GPTではデフォルトでElevenLabsと接続されており、AI音声機能が付与されています。
自己ホストとなるので公式よりもレスポンスは高速で、機能も公式のChatGPTと同等のものが用意されています。
ChatGPT APIキーを入力、音声も利用する場合はElevenLabsのAPIキーも入力し、自分で使用分を支払う事で利用可能になります。今のところChatGPT APIの利用料金は低く設定されていますので公式の重さに不便を感じている方はChat with GPTを代替として利用するのも手かもしれません。
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV![]()
Web制作に役立つ超便利ツールが登場! HTMLやCSSやJavaScriptのさまざまなツールがひとまとめになったツールボックス -He3
NEXT ›【業界別】PEST分析の事例6選|具体例や進め方、テンプレートも紹介
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『自己ホスト可能なオープンソースの非公式ChatGPTアプリ・「Chat with GPT」』についてまとめています。
この記事は特にアプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads