2023年04月6日(木)
Stable Diffusionを使用した、3Dポーズエディター機能付きのAI画像生成ツール・「Plask」
Plask
PlaskはStable Diffusionを使用した、3Dポーズエディター機能付きのAIベースの画像生成ツールです。ブラウザベースの3Dポーズエディターが搭載されており、3Dポーズ認識機能によって指定したプロンプトと指定した3Dポーズで任意の画像を生成できる、というもの。少し前にControlNetを併用した手法が話題(参照:itmedia)になっていましたが、それらが統合されたAI駆動の画像生成ツールを想像して貰うと分かりやすいと思います。使い方は公式がYoutubeで動画チュートリアルを公開しているのでご覧ください。
ポーズはカメラアウングルを変えればその通りの構図で画像を生成してくれるのでポーズだけでなくカメラアングルも意識した上でプロンプトを入力する必要があります。
前述したようにPlaskを使わずとも可能な手法ですが、何も作業せずに最初から組み込まれているので楽に試せるの...
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

Web制作者は知っておくと便利! ブラウザのサポートが完了しているCSSの新機能を使ったテクニックのまとめ
NEXT ›
【文例あり】日程調整メールの書き方とは?アポ率・商談率アップを実現する方法を紹介
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『Stable Diffusionを使用した、3Dポーズエディター機能付きのAI画像生成ツール・「Plask」』についてまとめています。
この記事は特に写真・Google・youtube・動について書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。