2023年06月28日(水)
使いやすさ重視で開発されたオープンソースのモニタリングツール・「Uptime Kuma」
Uptime Kuma
Uptime Kumaは使いやすさ重視で開発されたオープンソースのモニタリングツールです。シンプルで使いやすい監視アプリを、という事のようですが機能はパワフルな印象でした。Kumaは「熊」の事だそうです。gihyo.jpでも過去に記事にされていましたが分かりやすかったので合わせてご参照ください。
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubu...
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

Figmaですぐに使えるUIデザイン用のアイコン素材! シンプルで、可読性を最大限に高めた4,000種類のアイコン
NEXT ›
勝手に送りつけるのはNG!メルマガの法律に違反しないルールとは。マーケ担当者が知っておきたい法律知識
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『使いやすさ重視で開発されたオープンソースのモニタリングツール・「Uptime Kuma」』についてまとめています。
この記事は特にWordPress・Google・Webサービス・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads