2023年09月23日(土)
Slack等で使えそうな絵文字を任意のプロンプトからAIが生成してくれるオープンソースのWebアプリ・「EmojiGen」
EmojiGen
EmojiGenはSlack等で使えそうな絵文字を任意のプロンプトからAIが生成してくれるオープンソースのWebアプリです。プロンプトを入力すると、上SSのような、良く見かける絵文字風のタッチでAIが絵文字を生成、絵文字コード(:hogehoge:のような文字列)も発行してくれます。プロンプトを受け取るとsdxl-emojiで絵文字処理を行い、rembgで背景を除去し、透過処理されたpngで提出する、という流れになります。
以下はkatsushika-hokusai、utamaroと入力して出来た絵文字です。非常に短いプロンプトですがこのように生成してくれました・・が、北斎を象徴する冨嶽三十六景の「神奈川沖浪裏」は波以外の背景を除去してしまいました。
![]()
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV![]()
Vercelのv0と同じように、任意のプロンプトからWebのUIを自動生成するオープンソースの代替アプリ・「openv0」
NEXT ›![]()
Nostrプロトコルを使ったオープンソースのURL短縮ツール・「nostr-url-shortener」
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『Slack等で使えそうな絵文字を任意のプロンプトからAIが生成してくれるオープンソースのWebアプリ・「EmojiGen」』についてまとめています。
この記事は特にアプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads